中部弁・フエ方言
特になまりがきついと言われる中部方言は、
いわば北部・南部方言と比べてより古い形を保持している、
と言い換えることができます。
北部・南部方言が近世の戦乱の影響を強く受けたという点で、
発音は違ってもつづりなどの共通点が比較的多いのに対し、
中部方言は上に述べたとおり、
同じ意味の言葉でもつづり自体が異なる場合が多々あります。
これはベトナム最期の王朝である阮朝が、
中部の都市フエを中心に所在したことが強く関連していて、
北部・南部とは語彙的な相違が根本から存在するためです。
さらに、
同じ中部どうしでも語彙の違いがあり、
ここで全てをあげることは叶いませんが、
その古都フエの方言をいくつかご紹介します。
mô 「どこ」 北部弁では đâu
rứa 「文末詞のひとつ」 北部弁では vậy
ni 「この」 北部弁では này
răng 「なぜ」 北部弁では tại sao
思いっきり違いますね。
これらをいくつか組み合わせて文を作ってみると、
北部弁 Anh đi đâu vậy ? アイン ディー ダウ ヴァイ
中部弁 Anh đi mô rứa ? アン ディー モー ルア
Anh は人称代詞、đi は「行く」という意味の動詞で、
「あなたはどこに行きますか」という意味ですが、
もはや共通する発音はディーしかありません。
(ちなみに南部弁ではアン ディー ダウ ヤイ)
フエの他に、
建国の父ホー・チ・ミンの故郷ゲアン省も、
語彙、声調ともに北部弁とは大きく異なっており、
「中部弁はもはやひとつの外国語だよ」
という人も少なくないほどです。
ベトナムへの留学を考えるなら、
標準語と呼ばれる北部弁を学べるハノイか、
話者人口の多い南部弁を学べるホーチミンか、
どちらかを選択するのが無難かもしれません。