ベトナム旅行 – 持ち物チェックリスト
- 14,992 views
- 実践あるのみ!
- コメントはまだありません
ベトナム旅行の際の持ち物チェックリストです。
下の表にいくにつれて、重要度が低くなっています。
あくまで筆者の体験に基づくものとして参考程度にご活用ください。
(現地調達 : ○→可能 △→不可能ではないがめんどくさい ×→不可能)
これがなくちゃベトナムに出会えない!というアイテム
持っているほうが身のためよ!というアイテム
持っていて損はない!というアイテム
あったら便利ね!というアイテム
旅の途中、ちょっと嬉しくなるかもしれないアイテム
持っているほうが身のためよ!というアイテム
持っていて損はない!というアイテム
あったら便利ね!というアイテム
旅の途中、ちょっと嬉しくなるかもしれないアイテム
これがなくちゃベトナムに出会えない!というアイテム
| アイテム | チェック | 現地調達 | 備考 |
| パスポート | × | ないと日本をでられない。 | |
| 航空券 | × | 空路で行くなら必須! | |
| 現金 | × | 日本円かUSDを持参し現地で両替。カードで引き出す場合も別に現金を持っておくのが無難。 |
持っているほうが身のためよ!というアイテム
| アイテム | チェック | 現地調達 | 備考 |
| 胃腸薬・正露丸 | △ | 現地の薬局で買えなくはないが、体に合わない場合もあるのでできれば日本から持っていこう。ビフィズス菌入りのものがお勧め。 | |
| クレジットカード | × | カード払いやキャッシングなど、いざという時あると何かと便利。 | |
| 海外旅行保険証書 | × | 健康と命のために。 | |
| パスポートのコピー | △ | パスポートの盗難や紛失の場合に必要。日本でコピーしていこう。 | |
| 戸籍謄本のコピー | × | パスポートの再発行申請時に必要になる場合がある。もちろん原本でも可。 | |
| 緊急連絡先リスト | × | 人とのつながりは大切に。 |
持っていて損はない!というアイテム
| アイテム | チェック | 現地調達 | 備考 |
| ガイドブック | △ | 案内なんていらねえや!というつわもの以外は持っていこう。あると便利。 | |
| 下着 | △ | いつ何があるかわからないので、綺麗な下着を持参しよう。現地でも買えなくはないがデリケートな人は合うモノが見つからない可能性が高い。 | |
| 着替え | ○ | 現地でも調達できるが、ワンセットくらいは持っていこう。 | |
| 洗面具 | ○ | これがあればいつでもスッキリ! | |
| 常備薬 | × | 特に持病がある人は、普段の薬を持参しよう。 | |
| 街歩き用のバッグ | ○ | ひったくり防止のため、袈裟がけもしくはリュックタイプのものを。 | |
| パスポート用の写真 | ○ | 再発行のための写真。現地でも撮影できるが、めんどくさいので日本で撮って持参しよう。 | |
| 筆記用具・ノート | ○ | せっかくの旅行なので、感じたことなどを書き留めてみては? | |
| メモ帳 | ○ | 値切る時などに重宝する。 | |
| 生理用品 | △ | 現地で買うのはめんどくさいので、 日本から持参しよう。 | |
| 日焼け止め | ○ | 日差しの強いベトナムでは必須! | |
| カメラ | △ | ぜひ想い出の一枚を。記録媒体も忘れずに。 | |
| カメラの充電器 | △ | 対応の機器を現地で見つけるのは難しいので、カメラと一緒に忘れずに。 | |
| 携帯電話 | × | 日本の携帯電話があれば何かと便利。国際サービスの申し込みも忘れずに。 | |
| 携帯電話の充電器 | × | 携帯電話と一緒に忘れずに。 | |
| 変圧器 プラグアダプター |
× | 日本の100V用電化製品を使用するには変圧器が必要。 ホテルで借りられる場合もある。 | |
| 現金(USD) | ○ | ベトナムでUSDは非常に説得力があるので、持っておくと安心。日本を出るときに用意しておくとなお安心。 | |
| ぼうし | ○ | 熱中症にならないために。 | |
| サングラス | ○ | ないとけっこうまぶしい。 | |
| マスク | ○ | バイクの排気ガスで喉を傷めないように。現地ではファンキーかつ多様なデザインのマスクが購入可能。 | |
| 薬用のど飴 | × | 日本ののど飴は素晴らしい! | |
| クツ・サンダル | ○ | 履きなれたものが安心。 | |
| 靴下 | ○ | クツをはくなら、靴下も。蒸れてヌックマムのニオイを超えないように。 | |
| 国際キャッシュカード | × | まるでコンビニでお金をおろすかのように、現地のATMで日本円の預金口座から現地通貨が引き出せる。 | |
| チャック付きポリ袋 | △ | 水濡れ防止のため、電子機器をいれておくのに便利。 | |
| 貴重品入れ | ○ | 貴重品入れを用意し、バッグとは別に持ってひったくり対策。はらまき状のものもある。 | |
| 消毒薬 | △ | ちょっとしたキズに。 |
あったら便利ね!というアイテム
| アイテム | チェック | 現地調達 | 備考 |
| トラベラーズチェック | × | 使える場所は限られるが、使える場所で持っていると便利。 | |
| おみやげ用のバッグ | ○ | ついお土産を買いすぎても大丈夫! | |
| ドライヤー | △ | ホテルに置いてある場合もあるが、日本のドライヤーはちょっとすごい。 | |
| ティッシュ | △ | あるとなにかと便利。 | |
| 折りたたみ傘 カッパ |
○ | 特にホーチミンで、突然のスコール対策に。 | |
| 爪切り | △ | 長期滞在の場合、あると便利。日本製の爪切りはベトナム人のプレゼントに最適。 | |
| ひげそり | ○ | ビジネスマンは必須!さらに、髭をきれいに剃っていることは、ハンサムと言われるための重要な要素である。 | |
| ウエットティッシュ | △ | あるとなにかと便利。 | |
| 目覚まし時計 | ○ | モーニングコールじゃ物足りない! という人は是非。 | |
| お気に入りのパジャマ | × | ぐっすり眠れる、いつものパジャマ。 | |
| 基礎化粧品 | △ | 女性には必須!? | |
| ポリ袋 | ○ | あるとなにかと便利。 | |
| スイムウェア | ○ | 裸で泳ぐと逮捕される。 | |
| 電卓 | ○ | ケータイがあれば充分か。。 | |
| ノートパソコン | △ | ビジネスマン必携。現地で日本語のものは手に入りにくい。 | |
| ハンカチ・タオル | ○ | いつものエチケットに。 | |
| ボディーソープ | ○ | 好みが分かれる、ボディーソープ。 | |
| シャンプー・リンス | ○ | 髪に安らぎを、頭皮に健康を。 | |
| 洗顔料 | ○ | スッキリして旅をしよう。 | |
| 綿棒 | △ | きっと綿棒が恋しくなる。 | |
| 整髪料 | ○ | バッチリ決めて出かけよう! | |
| メイク落とし | △ | 女性には必須!? | |
| 虫よけ | × | ベトナムの蚊にも、結構きくかも。 | |
| シップ | ○ | 明日の元気な筋肉のために。 | |
| マイレージカード | × | マイレージを貯めたい方。 | |
| 小分け収納バッグ | ○ | 荷造りに役立つ。 | |
| 手鏡 | ○ | 意外と忘れがち。 | |
| 輪ゴム | × | 普段どれだけお世話になっていることだろう。 |
旅の途中、ちょっと嬉しくなるかもしれないアイテム
| アイテム | チェック | 現地調達 | 備考 |
| 多機能なナイフ | △ | 果物を食べるときなど、あると重宝する。機内持ち込み不可。 | |
| ハイレグのビキニ | × | 日本人女性のビキニ姿に、ベトナム人男性はイチコロだ。 | |
| 普段使いの育毛剤 | × | 大切なのは、続けること。 | |
| 時間を忘れる文庫本 | × | いつも待たされる日本人。ひまな時間を有効に。 | |
| マルボロの赤 | × | マルボロの赤が人気のベトナム。日本の赤も、吸ってみたい!? | |
| 使い古しのロープ | × | ロープワークが得意なら、いざというときヒーローになれる。 | |
| ありがたいグラビア | × | 必要な方は持参しよう。ただし、アイドルの写真集程度のエロスに留めること。トラブルを避けたいなら、もっていかないこと。 |
【ハノイ】さくらHoaAnhĐào幼稚園、ハノイ日系幼稚園のパイオニア
【ハノイ】桜モンテッソーリ「子どもの家」、異色の国際幼稚園
出番を待つ船たち
バックハーの日曜市
Leave a comment