Bigeye trevally
- 2,363 views
- アジ・イワシ型
- コメントはまだありません
ミナミギンガメアジ、ロウニンアジとの見分けは困難!?
スズキ目アジ科ギンガメアジ属に分類される、ギンガメアジ。
生息海域は山口以南、インド洋、太平洋。
ベトナムでも北部から南部まで水揚げがあり、
季節を問わず口にできる魚である。
和名の由来は長崎での呼び名で、
身体に銀紙を貼ったようであることから「銀紙アジ」と呼ばれる。
全長60センチほどまで成長するが、本州ではほとんどが小型であり、
九州や四国、和歌山から入荷するものでも40センチほど。
鹿児島では本種よりもさらに熱帯系であるミナミギンガメアジが、
少数であるが本種に交じって水揚げされる。
ベトナムではギンガメアジ属は総じてCá khếと呼ばれ、
本種もその例外ではないが、外見上特筆すべき特徴がある場合などには、
Cá khế vây vàng(ジャイアント・トレバリー)
Cá khế chấm vàng(ブルー・トレバリー)
のようにより詳しい名で呼ばれる。
また、鹿児島とは逆で、
ギンガメアジよりもミナミギンガメアジのほうが一般的。
本種もその例外ではないが、外見上特筆すべき特徴がある場合などには、
Cá khế vây vàng(ジャイアント・トレバリー)
Cá khế chấm vàng(ブルー・トレバリー)
のようにより詳しい名で呼ばれる。
また、鹿児島とは逆で、
ギンガメアジよりもミナミギンガメアジのほうが一般的。
一般的に大型になるほど大味で刺身には向かないが、
小型のものは歯ごたえがあり、甘く、脂ががのっていて大変美味である。
ベトナムでは揚げて食べるのが一般的で、揚げても軽い口当たりで美味しい。
Leave a comment